「新潟山形ハクビシンバスターズ」はここまで行います。
ハクビシンは体が大きいので、ネズミやコウモリよりも侵入口は見つけやすいですのですが、その驚異的な運動神経により、屋根の上を渡り歩いて家の中に入り込む場合があります。
我々のハクビシン駆除方法
※お客様のご要望によっては別の方法で駆除する場合もありますが、一般的には以下の方法で駆除いたします。
- 1超強力煙霧でのハクビシン追い出し
- 危険な毒薬は使いません。安全な煙で追い出します!
超強力煙霧機を使用し、天井裏や床下などに住み着くハクビシンを追い出します。
使用する薬剤は、ハクビシンだけではなくネズミ、コウモリなどの動物の他、ゴキブリ、ムカデ、ゲジゲジ、ダンゴムシなどの虫にも効果があります。
- 2糞の撤去、清掃
- ハクビシンの存在よりもダメージ大!?
ハクビシンの残していった、悪臭や雑菌繁殖の原因となる糞を清掃します。
ハクビシンは一定の場所に糞やおしっこをする傾向にあり、一箇所に溜まった糞尿は家を腐らせてしまう他、糞尿を餌にする害虫も発生してきます。
溜まった糞は日に日に悪臭が悪化していき、挙句の果てには、糞の重さで天井板と一緒に糞が部屋に落ちてくる場合もあります。
- 3消毒・殺菌・消臭
- 気になるニオイと共に消毒殺菌!
強力噴霧器を使用し、薬剤を噴霧します。
この噴霧器の性能は非常に優秀で、薬剤を7〜30μの超微粒子にして7.5mほど噴射することができます。
この作業では消毒・殺菌・消臭を行い、使用する薬剤は完全無害です。
数時間ほどすると獣臭や糞尿臭が低減していきます。
- 4隙間の閉塞
- 再発防止のキモ。徹底閉鎖!
ハクビシンに二度と家の中に入れないよう家の内外を徹底的に閉塞します。外壁の隙間、床下の風窓だけではなく、屋根裏や床下から閉塞する場合もあります。
- 6忌避剤の散布
- ニオイでもシャットアウト
- 家の周りにハクビシンやネズミ等の害獣を近づかせないよう強力な忌避剤を散布します。
